
●日程・コース一覧と空席状況はこちらからご覧ください。
年忘れ大笑い ひらい圓藏亭落語会と圧巻の冬桜7000本の桜山公園 【9(土)〜10(日)1泊】 コロナ前に多くの皆さまから大好評でした「ひらい圓藏亭落語会」を4年ぶりに開催します。落語は老若男女問わず大勢のお客様が集まり、会場はいつも笑いに包まれています。「ひらい圓藏亭」の落語会などで活躍されている社会人落語家をお招きして、2023年の締めくくり、大いに笑って楽しみましょう。お帰りは群馬県藤岡市にある標高591mの 桜山公園にご案内。約7000本の冬桜をごゆっくりご堪能ください。
徳川家お墨付き縁切寺満徳寺と錦鯉発祥の地小千谷探訪【13(水)〜15(金)2泊】 縁切寺満徳寺は新田義季の娘浄念尼が開いた尼寺で、江戸時代には鎌倉市の東慶寺と並んで日本で2つしかない幕府公認の縁切寺として知られていました。満徳寺の資料を展示した資料館には、水洗トイレが2つ並んだ縁切・縁結厠があり人気です。2日目は錦鯉発祥の地小千谷市へご案内。錦鯉の歴史を紹介し、錦鯉を多くの方に見ていただける世界唯一の展示施設「錦鯉の里」をはじめ、防災対策などの「そなえ」の紹介と体験が出来る「おぢや震災ミュージアム」などを見学してまわります。
国指定名勝楽山園と名湯まつだい芝峠温泉日帰りの旅 【18(月)〜20(水)2泊】 国指定名勝・楽山園は織田氏により造られ、江戸時代初期の池泉回遊様式庭園を眺めるだけでなく、歩いても楽しめる庭園で、京都の桂離宮と同じ特色を有しています。広い昆明池を掘り、いろは48石を配し、築山にあずまやを建て、熊倉山・紅葉山の借景(周辺の景色をたくみに利用する)によって庭園美を盛り上げる造り方は、当時の大名の趣向をよく表しており、県内では唯一残っている大名庭園として貴重な遺跡です。2日目は魚沼連峰を一望することのできる良質な温泉「まつだい芝峠温泉」にてごゆっくりおくつろぎいただきます。

|